電話をかける時に、どっちのSIMの電話番号から電話をするのか、どうやって選択するのか?
ちょっと疑問に思ったので調べてみました。
デュアルSIMスマホで電話をかける時は、まず電話番号を入力し、電話をかけるアイコンを押し、その後、どちらの電話番号から電話をかけるのか?を選択する。(AQUOS sense4の場合)
音声通話SIMを2枚同時に1台のスマホに挿して使う場合、電話番号の選び方はどうなるのか?ちょっと不安ですよね。
結論から言うと、どちらの回線を使って電話をかけるのか決定するのは、電話をかける最後の瞬間のようです。
電話番号を入力。
↓
受話器を上げてるアイコンをクリック(電話をかける)
↓
そこで初めて、下のようなウィンドウが表示されました。
この通話で使用するSIMの選択
1 KDDI
2 LINEMO
という表示。
ここで初めて、どちらの回線を使って電話をするのか、選ぶことになるようです。
逆に言うと、どちらの回線を使うか選んでいない状態で、電話番号を入力したりするわけで、なんか少し、モヤモヤしますね。
個人的には、まず最初にどちらの回線を使用するのか選んだ方がすっきりするような気がします。なんとなく。
ちなみに、あらかじめ各SIMごとに「通話の設定」をしておきます。基本的には「毎回確認」を選択しておくのが良いと思います。
AQUOS sense4の場合ですが、設定
↓
ネットワークとインターネット
↓
各SIM(KDDIやLINEMOなどの表記)
↓
通話の設定
↓
「毎回確認」を選択。
どちらか一方の電話番号を優先的に使用するのであれば、ズバリSIMを指定してしまってももんだいないかもしれませんが、どちらの電話番号も使う可能性がある場合は、毎回、選択する画面が表示されるようにしておいた方が、勘違いや間違いがなくて良いかもしれません。
同様の理由で、私の場合は「SMSの設定」も「毎回確認」を選んでおきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿